2008年11月22日

成長する瞬間

先日、東京の時にお世話になっていたサロン様のパーティーに呼ばれて出席してきました。

パーティーとはいっても忘年会で年に1回グループ全店が集まって行うものです。
14店舗で来賓も含め、140人余りの方々が集まっておこなったパーティーでした。

このグループの方々には資生堂に入社した年からとてもお世話になり
毎年このパーティーにはよんでいただいています。

私が東京から長野に帰る同じくらいのタイミングで、
佐久にもグループ店が出店し今でもお世話になっていますが
他のオーナーやスタッフの方とは会う事がなくなったので
年に1度会うこのパーティーで皆さんが成長している姿を見る事がとても楽しみです。

私はこのグループの方々に成長させて頂きました。
初めて一人で臨店したのもこのサロン様で
緊張で手や声が震えていたことは今でもネタになります。

初めての臨店は縮毛矯正剤のストレート講習。

商品の提案をした私に、「一人でやるなら」と当時威しのような言葉をかけた
マネージャーに、「やります!」と返答した私は、
ウィックを家に持ち込みアイロンの練習をひたすらした事を今でも思い出します。

それからはカラーやシステムキュール、新人研修、社員研修旅行での講義など、
沢山の場を与えて頂きました。


こう振り返ると、私が今まで成長した切掛けは全てお客様のために何かできないか?
と考え行動してきた時でした。
きっと皆さんも、講習会や本を読んでいる時または、ふとした瞬間に
「こうすればもっとBさんはキレイになる!」「これはきっとCさんが好きなんじゃないか」等
お客様がもっとよくなるのではないかと考える事で成長してきたと思える経験を沢山していると思います。
これは、どの立場でも、どの業界でも同じなのではないでしょうか。


『お客様の為に』 皆さんも意識することで沢山の成長ができると思います。
私も皆さんの為に皆さんと一緒に成長していきたいと思います。楽しんで成長していきましょう!
  

Posted by yoshi at 18:15Comments(0)

2008年11月17日

これから大切なこと

今美容室の求人がとても多くなっています。
しかし、現状は少子高齢化や、大学前入学時代ともいわれる中で
美容学校に行こうとする生徒も少なくなってきており
需要>供給とうアンバランスな状態が続いています。それは今や美容室だけじゃなく、農業はもちろん、介護や医者にまで及んでいるので心配ですが
この状況はこれからもっと深刻な問題となってくるでしょう。


そんな中、11月8日の信濃毎日新聞に素晴らしい記事が掲載されました。

『県美容業組合が初の出前講座 佐久・中込中で体験学習』
http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_93432


県美容業生活衛生同業組合(長野市)は6日、佐久市中込中学校で初の
出前授業を開いた。
家庭科部員と希望した女子生徒計約30人が参加し、パーマのロッド巻きやドライヤーを使った
ブローなどの美容実技を体験。美容師を目指す生徒もいて、質問しながら積極的に取り組んでいた。



という記事です。

これは本当に素晴らしい記事であり、素晴らしい行動だと思いました。

今、高校でも美容などの専門学校の案内は積極的におこなっていないと聞きます。
基本的には、本人の希望に沿った進路相談を受けることが多いと思いますが、

大学に進むことが昔よりも難しくなくなった今、勧める事は殆どないと聞きます。

ならば生徒達の希望する進路先の中に美容師という選択肢を加えられるように、
こちら側から働きかけをしなければなりません。

そのためには今回記事になったこのような動きはこれからも必要だと思います。

きっとこの中から将来美容師になりたいと思った子がいたではないでしょうか。
それを考えるととても嬉しく感じます。


これからは美容室・ディーラー・メーカー・美容学校の全体が垣根を越えて、業界発展のために知恵を出し合い動いて行く事が大切なんだと感じます。


私達にも何かできることがあるのではないかと考え、これから行動していきたいと思います。  


Posted by yoshi at 16:55Comments(2)

2008年11月08日

「独自化」

近頃、新規オープンされている美容室が更に増えているように感じます。

こんな時代だからこそ差別化よりも独自化が必要なのではないでしょうか。


私の好きな「Do It!」という成功している企業を取材しているDVDがあるのですが
そこで、ある歯科医院の特集した回があります。

現在、美容室と同じく、企業数が増えているのが歯科医院だと言われています。
キレイになりたい!という良い気分で行く美容室と違い、
歯科医院はなるべくならば行きたくない場所。
しかし、このDVDで特集されている歯科医院に来ている患者さんたちは
とても楽しそうに通院しています。
全国の歯科医院の一日平均来院数は19.4人ですが、ここへは一日平均120人も来院しているのです。

その秘密はズバリ...
「仕事だからしなければならない」と思っているサービスではなく
社員が自ら「そうしたい!」と思って行う自発的・能動的サービスだからです。

やらされているサービスや接客ではお客さんにはバレバレ。
お客様は、「瞬間」の心を感じ評価しています。
だからこそ社員全員で、すすんでやるサービスを提供しているのです。

この「社員の心」を育てるのには、大変苦労されたのだと思います。


ここの歯科医院でおもしろいのが、予防だけをする
「ウェルカムサロン」を医院内に設け予防専門の部屋があるという点、
更には、0才~15才までの虫歯予防を目的とした「カムカムクラブ」という
3ヶ月に1度集まるクラブ。
私は今まで、予防しに行くなんて考えたこともありませんでした。

「カムカムクラブ」は、子供が虫歯にならないように予防を目的としたものです。
写真を撮ってアルバムにしたり、スタンプカードで缶バッチやカレンダーがもらえたりと
小さい頃から歯医者に慣れ、楽しいところなんだと意識付けをしている考え方です。
これだけではありませんが、今までの歯科医院ではなかったサービスのおかげで
口コミで沢山のお客様が集まってきたようです。


今の時代、使っている商品はまわりのお店とほとんど変りません。
商品では差別化はつきにくくなっています。
こんな時代だからこそ、そのお店来るお客様に合わせた独自の考え方や
お店のコンセプトにあわせた『独自化』が必要なんだと思います。

もし機会があれば、このDVDを是非ご覧ください。
一度スタッフ全員で見て、ミーティングをするのもいいかもしれません。
何度かこのDVDを使って勉強会をし、大変好評でした。
弊社にありますので、興味のある方は担当セールスにお問い合わせください。



何よりもこんな歯医者が近くにあれば良いな~と心から思いました。。。  

Posted by yoshi at 22:28Comments(4)

2008年11月01日

09年度セミナー

今年も残すところあとわずか。。
今年一年、お伝えしてきたセミナーも残すところあと2講座となりました。

そんな中、来年度のセミナー運営について1回目の打ち合わせを行いました。
今回は、今年セミナー参加された方々にも数人お手伝いいただきました。

参加していただいた方には感謝申し上げます。

今年のセミナーの感想を聞き、考えさせらることが多くありました。。。

・セミナーの回数や内容、時期的なもの
・運営方法
・料金設定
・告知の仕方 等等です。

来年度は今回の意見を取り入れてより良いセミナー運営心がけたいと思います。


スタッフの方々には少ない休みを削って勉強をしに来ていただいています。
中途半端な気持ちで運営はできないですし、少しでも悩んでいるものを
解消できる内容にしたいと改めて、強く感じる事ができた打ち合わせになりました。


セミナー運営にあたり、09年は年間を通して以下の趣旨とテーマの元に開催していきます。

【セミナー趣旨】
新しい技術や知識の発見と向上、そして、一人ひとりの潜在能力を引き出すことを目的とする。
人は人と触れ合いながら成長していきます。
セミナーを運営する側も受講する側も共に学び成長していくパートナーとなっていく。


今年一年、私達もセミナーを受け、とても勉強になりました。
勉強する場を提供している立場ではなく、皆様の一緒になって勉強していく場にしていきたいと考えています。

【セミナーテーマ】
美容師力を高める!

ここでいう「美容師力」とは、
『購買率』『指名率』『予約率』『紹介数』『客単価』『失客率』
を総合した力を表します。

この各カテゴリの強化をするために、テーマに沿ってセミナーを組んでいこうと考えています。

日程や内容、講師等はこれから詰めていきます。
決まり次第、ご連絡できるようにしたいと思います。

メールやコメントでも結構ですので沢山の意見をお待ちしています♪
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。  

Posted by yoshi at 18:39Comments(0)