2011年01月20日

楽しいを考える No20

明石さんまさんの話です。

========

さんまさん、デビュー前。

笑福亭松之助さんに弟子入りした時のこと。

さんまさんが師匠の部屋掃除をしていたある日、
師匠が、「それ、楽しいか」って聞いてきたそうです。

師匠の部屋掃除。

それを師匠に「楽しいか?」と聞かれる。
答えにくいです。

さんまさんは……。
「いいえ」と答えた。


すると師匠は、
「そやろ」

「そういうのが楽しいわけがない」と言ったのだそうです。


そして師匠は、この一言をくれた。

「掃除はどうしたら楽しいか考えろ」

掃除はどうしたら楽しくなるんだろう?
掃除なんて、楽しくなるわけがない……ところがです。


さんまさんはこのときに気づくのです。

「楽しくなることを考えてることは楽しい」……と。

========

さんまさん、18歳のときの気づきです。

辛い練習や

緊張する仕事でも

それをどうやって楽しくするかと考えるだけで

楽しくなってくるというお話です。



楽しい事を考えるって大切ですね!


同じカテゴリー(お話し【成長】)の記事画像
教育の共有 No1898
何度でも No1830
すべては自分次第 No1636
あっという間の1日
影の努力 No1488
修せざれば現れず No1383
同じカテゴリー(お話し【成長】)の記事
 世界を変える! No1916 (2016-04-01 07:00)
 お母さん  No1915 (2016-03-31 23:10)
 過去から未来へ No1907 (2016-03-24 06:38)
 縁 No1905 (2016-03-21 09:00)
 汗の結晶 No1902 (2016-03-18 07:00)
 教育の共有 No1898 (2016-03-14 13:00)

この記事へのコメント
なるほど!です

どうしたら楽しいか?

どうしたら楽しめるか?

どうしたらた楽しませてあげられるか?

なんでも 【考えて】が
大切

さんまさんが 言うと リアルで 重すぎず そして 重要!
Posted by かつ at 2011年01月20日 21:35
かつさん


コメントありがとうございます。

そうですね!!
考えてが大切です!

楽しくいきましょう♪
Posted by yoshiyoshi at 2011年01月21日 08:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。