2011年06月07日
クリエーター視点
今日は、ひすいこたろうさんのメルマガより。
クリエーターの視点について
ご紹介したい文章がありました。
----------------
「クリエイタ─としてセンスを高める方法を教えてください」
という質問があったのでお答えします。
「いつだって、財布を開くその瞬間に答えがある!」
それが僕の答えです。
人はなにかしら心が動かされたときに、財布をあけます。
おいしそうとか。この服かわいいとか。
ここが勝負です!
この服のどこが自分はかわいいと思ったのか。
なんで数ある服の中から私はこれを好きになったのか。
そこにあなたを引き付けた要素が必ずあるはずなんです。
なんでコンビ二で僕はこの缶コーヒーを選んだのか?
どの表現が僕をひきつけたのか?
そこを毎回ちゃんと意識することで
自分が何にひつけられるのかがわかるようになるのです。
自分が何に引き付けられたかがわかれば
人を人をひきつける表現も次第にできるようになります。
「なぜなのか?」と考える
これがクリエイタ─視点だと思います。
----------------
「なぜ自分が引き付けられたのか??」
そこにヒントは隠されています。
深く考えずに手をとってしまっても、
あれ?
何でだろ??
一度考えてみると良いですね♪
クリエーターの視点について
ご紹介したい文章がありました。
----------------
「クリエイタ─としてセンスを高める方法を教えてください」
という質問があったのでお答えします。
「いつだって、財布を開くその瞬間に答えがある!」
それが僕の答えです。
人はなにかしら心が動かされたときに、財布をあけます。
おいしそうとか。この服かわいいとか。
ここが勝負です!
この服のどこが自分はかわいいと思ったのか。
なんで数ある服の中から私はこれを好きになったのか。
そこにあなたを引き付けた要素が必ずあるはずなんです。
なんでコンビ二で僕はこの缶コーヒーを選んだのか?
どの表現が僕をひきつけたのか?
そこを毎回ちゃんと意識することで
自分が何にひつけられるのかがわかるようになるのです。
自分が何に引き付けられたかがわかれば
人を人をひきつける表現も次第にできるようになります。
「なぜなのか?」と考える
これがクリエイタ─視点だと思います。
----------------
「なぜ自分が引き付けられたのか??」
そこにヒントは隠されています。
深く考えずに手をとってしまっても、
あれ?
何でだろ??
一度考えてみると良いですね♪
Posted by yoshi at 07:00│Comments(1)
│お話
この記事へのコメント
なぜ?
どうして?
とても大切ですね!!
本能的に感じた事を
分析する
意識してみます
どうして?
とても大切ですね!!
本能的に感じた事を
分析する
意識してみます
Posted by かつ at 2011年06月08日 07:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。