2011年06月25日
心の整理
今日は、会社の朝礼で活用している
「職場の教養」から抜粋します。

---------
人生や仕事には、
至る所でトラブルや問題が生じます。
それが複雑すぎて、
自分には無理だと思ってしまう時があります。
しかし、問題が複雑なのではなくて、
自分の心が複雑になっているから、
問題が複雑に思える場合があるのです。
「心が複雑」とは、
心が整理されていない状態だと言えます。
私たちは心が動いて初めて、
行動が伴います。
心が整理されていなければ、
行動する事ができなくなってしまうのです。
困難だと思えるトラブルや問題に直面した時こそ、
心をシンプルにして対処していきたいものです。
---------
以前、紹介した長谷部選手の「心を整える」
に通じるものがあります。
何事も整理する事で
スムーズに事が進みます。
私も
「時間が無い!!
暇が無い!!」
なんて言い訳をしないで
自分の心を整える習慣を普段から身につけたいと思います。
「職場の教養」から抜粋します。

---------
人生や仕事には、
至る所でトラブルや問題が生じます。
それが複雑すぎて、
自分には無理だと思ってしまう時があります。
しかし、問題が複雑なのではなくて、
自分の心が複雑になっているから、
問題が複雑に思える場合があるのです。
「心が複雑」とは、
心が整理されていない状態だと言えます。
私たちは心が動いて初めて、
行動が伴います。
心が整理されていなければ、
行動する事ができなくなってしまうのです。
困難だと思えるトラブルや問題に直面した時こそ、
心をシンプルにして対処していきたいものです。
---------
以前、紹介した長谷部選手の「心を整える」
に通じるものがあります。
何事も整理する事で
スムーズに事が進みます。
私も
「時間が無い!!
暇が無い!!」
なんて言い訳をしないで
自分の心を整える習慣を普段から身につけたいと思います。
Posted by yoshi at 07:00│Comments(1)
│お話
この記事へのコメント
心の整理
いい言葉ですね
問題が複雑でなくなって
自分自身の心が複雑に
本当にそのとうりですね
いい言葉ですね
問題が複雑でなくなって
自分自身の心が複雑に
本当にそのとうりですね
Posted by かつ at 2011年06月25日 07:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。