2011年04月08日

WAY?からHOW?へ

今日は毎月の愛読書「致知」の

メルマガからご紹介いたします。

発想の転換のお話です。

----------

吉本興業では

「やすし・きよし」の横山やすしさんや、

当時売り出し中の

「宮川大助・花子」などを担当しました。



横山さんにはわがままなイメージがあるようで、

人には「大変だったでしょう」と言われます。

確かに、大阪で生放送に出演するはずなのに

まだ地方の競艇場にいたり、


「浮気がばれた。嫁が怒っているから姿を消す。

オレに仕事をしてほしかったら

おまえが嫁の機嫌をとってこい」
 

って電話がかかってきたり、

むちゃくちゃでしたよ(笑)。




でも、どんな仕事でも取引先や上司から

無理難題を言われるでしょう。

それを無理難題と思うかどうかの違いです。


コーチングの基本に


“発想を「Why」から「How」に変えよう”


という理論があるんですよ。



無理難題を言われて、

「なんでそんなこと言われなあかんねん」と思ったら、

もうそこで終わり。


あの頃、横山さんに何を言われても

「どうする?」

「どうやって解決する?」


といつも考えていました。



それがいまとても役立っています。



大谷由里子(プロデューサー)
        
『致知』2003年8月号
連載「第一線で活躍する女性」より

----------

WAY?からHOW?への転換。

とても参考になります!

なぜ?

と原因を突き詰める事も大切かも知れませんが、

どうしたら良くなるのか?

と解決思考にするだけで

クリアになる事も多いはずです!



これからはなるべく、「HOW?」

を使ってみませんか?


同じカテゴリー(お話し【心の持ち方】)の記事画像
まいにち修造! No1571
今年最後の夕日 No1461
うれし泣きしたあの日 No1441
39な記念日 No1268
長寿の秘訣 No1239
一番いけないのは... No1238
同じカテゴリー(お話し【心の持ち方】)の記事
 灯をともす No1929 (2016-04-16 19:18)
 自分から No1927 (2016-04-12 17:30)
 どうしたら。。。 No1925 (2016-04-11 17:55)
 心の余裕 No1923 (2016-04-08 23:51)
 きせき No1920 (2016-04-06 23:08)
 できない理由 No1919 (2016-04-04 23:51)

この記事へのコメント
WhyからHowへ
発想の転換

すべてラッキー!
そう思える訓練ですね

その難題も必然
必ず今の自分達に必要だから
課せられた宿題

いつか役立ちますね!
Posted by かつ at 2011年04月08日 07:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。